合格者の声

合格なさった皆様の写真との関わりや、検定受験の動機は様々ですが、ここでは合格者を代表して、これまでの検定試験で「成績優秀合格者表彰」を受けられた皆様のうち、一部の方のお声を紹介いたします。


第16回検定

《3級》最優秀個人賞

手塚 啓 さん(東京都)

 もう45年以上も前、中学生の時に写真と出会い、お小遣いでなんとかフィルムを買って、1枚1枚、ピントを合わせ露出を決めて撮っていました。その後は趣味の一つとして楽しんでいましたが、気が付けばもうアラカン。
 第二の人生をより豊かに過ごしたいなと、還暦ならぬ還趣味として、もう一度写真に取組んでみようと勉強をはじめた次第です。
 私にとって、フォトマスター検定は、写真に対する自分自身の知識レベルの確認に、とても良い指標となりました。過去問題集を2冊(試験4回分)購入して、問題を解きつつ解答を見て、一喜一憂しながら楽しんで勉強ができました。
単に撮影技法だけではなく、歴史、光学、色彩など様々な分野が含まれているので、問題と解説を繰り返し読むだけでも、楽しく幅広く知識を得ることができます。
 もう少し深く知りたい内容は、ネットや書籍などで調べて補完しました。そうして得た知識を、実際に撮影に活かしてみることも楽しくて、撮影に行く事も多くなりました。
 この度、3級と2級のダブル受験にトライして両方とも合格できたことは、とても励みになります。
 写真を通して、日々の生活や人生を豊かにできそうな予感に、ワクワクします。
 もっともっと写真の知識を深め、撮影を楽しんで、次回は、1級を目指します。

《3級》最優秀個人賞

岡本 次郎 さん(愛媛県)

 この度、フォトマスター検定を受験させていただき、一番良かったと思うことは、自分自身のこれまで培ってきた技術と知識の再確認ができた事です。
 私は家電量販店のカメラ販売員として、およそ10年間勤務してきました。仕事上の自分のモットーとしまして、「実際の撮影経験が生み出す、究極の説得力」を信条としております。シャッターを切った数だけ、お客様に対し有意義な接客ができる、と。
 それを実現する為に、フィルムのマニュアル一眼から始まり、各メーカー様にお願いして、最新のカメラをお借りして、様々な被写体にチャレンジしてきました。
 ただ、これらは全て我流であり、リアルではあるものの、「何故このようなテクニックで、このような写真が撮れるのか」を、理論的な正しい文章で認識できていなかった事に気付かされました。
 フォトマスター検定の問題集は、とても理論的で正確な内容で作られていると深く感動しています。今後も、自分自身の技術と知識の再確認のために、チャレンジさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

《3級》優秀個人賞

望月 富士夫 さん(神奈川県)

 会社生活も一段落した2018年春、何かチャレンジすることはないかと図書館やインターネットで調べていた折にこのフォトマスター検定試験の存在を知りました。私は大学生の頃に初めて一眼レフを手にしてから我流で写真を撮ってきましたが、写真の基本的な知識は曖昧なものしかなかったので、一度じっくり勉強してみようと思いチャレンジを決意しました。
 テキストを読み進めていくと、今まで全く知らなかったことに度々遭遇したり、写真の撮り方に関して聞きかじりでやってきたことの本来の意味や理論的なバックグラウンドを教えられたりと、とても楽しく勉強を進めることができました。これからは今回の受験を通じて得られた知識、経験を、より良いカメラの設定や構図の決定などに生かして、充実したフォトライフを楽しんでいきたいと思います。

《2級》優秀個人賞

安藤 真由美 さん(埼玉県)

 2018年は、写真撮影を趣味にするようになってから25年目の節目の年でした。
 その年にたまたまこの検定を知り、何かの縁と思って挑戦する事にしました。
 考えてみれば、今までまとまった勉強をしたことがなかったので、不安もありましたが受験してみて良かったと思います。
テキストを読んでわからない事はインターネットで調べ、内容によっては実際にやってみて自分なりに理解を深めてきました。その結果が合格だけでなく、優秀個人賞の受賞につながり、大変うれしく思います。
 今回学んだ知識を今後の趣味にもっと活かして、より充実した時間を重ねていこうと思います。

《2級》優秀個人賞

尾川 雅洋 さん(神奈川県)

 私は普段はメーカーで働き、カメラはあくまで趣味として、休日の出先で気に入った風景、モノ、瞬間を撮り溜めています。
 そんな趣味のカメラをきっかけに、会社の仲間でカメラ部を作り、休日には撮影会をして互いの写真に あーだこーだ言いながら酒を酌み交わしています。
 カメラに関わらず、同じ物事に対して没頭、議論し合える仲間ってほんとに素晴らしいと思っています。実際、カメラ好きの仲間と出会ったことで、一人では見つけられない撮影スポットに足を運べたり、新たな視点に気付かされたりと、色んな意味で写真に対するモチベーションが上がりました。
 今回、フォトマスター検定を受験するきっかけは、以前より所有していたミラーレス一眼に加えて、フィルムカメラを導入し、カメラと言うメカへの興味が湧いてきたからです。
また、カメラや写真の事を勉強できて、なおかつ資格として形に残るのは自分の自信につながるなと思いました。結果としてこのような賞を受賞でき、非常に嬉しく思いますし、これをきっかけに、より素敵で他人の心に響くような写真を撮れることを目指して、少しずつステップアップしていきたいです。
 今やスマホで誰でも簡単に綺麗な写真がとれる時代。そんな時代だからこそ、自分の感性を最大に活かした最高の一枚を撮っていきたいですね。

《2級》優秀個人賞

福田 哲也 さん(和歌山県)

 今回、私がフォトマスター検定を受検しようと思ったのは、友人がフォトマスターEXを取得していることを知り、「彼はカメラや写真のことを勉強し努力しているのだな」と思い、彼に触発され、自分の実力、知識がどれ位のものか試してみたくなったからでした。
 受験すると決め、早速、「フォトマスター検定合格」という本に載っている過去問をやってみました。カメラはフィルム時代のMFの時の一眼レフから触わってきていたので経験的に基礎識知はありましたから2級の問題は普通に合格できるレベルで解けました。それでも回答に迷う問題もいくつかありました。しかし、その上の準1級となると最初にやった時は半分しか正答することができませんでした。
 いかに今までの知識が経験から知っただけの知識で、曖昧なまま理解していたか、自分がまだ知らないことがいかに多いか、自分の知識のレベルを思い知らされました。そこで検定は2級と準1級のダブル受検をすることにして、準1級に合格することと、2級には単に合格するだけでなく限りなく満点に近い成績で合格することを目標にして、過去問を何度か繰り返し解き、間違った問題の解答の解説を読んで、そのことが書かれている項目のページを読み勉強しました。その甲斐あって2級では優秀個人賞をいただくことが出来、また準1級にも合格することが出来ました。
 私にとって今回のフォトマスター検定の受検は、改めてカメラや写真のことを勉強しなおし、今まで知らなかった、より専門的な知識を得るきっかけを作ってくれました。受験する以上、合格することは1番の目標ですが、それよりも合格に向けて勉強したことが1番の収穫だったと思います。この経験と知識を、おそらく一生の趣味となるであろうカメラや写真に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

《2級》優秀個人賞

鈴木 亮 さん(山形県)

 デジタル一眼レフカメラを購入してから10年余りになります。
 その間、色々なコンテスト等に応募しながら「フォトコンライフ」を楽しんでおります。
 最近、自分の写真の腕は向上しているのかという疑問に悩む日々を送っていたところ、この「フォトマスター検定」を知り、写真についての基礎を確かめながらもう一度勉強してみようと思ったのが受験を決意した理由です。
 書籍を買って基礎知識を学んだり過去の問題を解いたりしていると、自分の知識がいかに曖昧なものであったのかに気付かされました。特に、フィルム時代のカメラの知識は無いに等しい状態でした。でも、それらのことを学習していく内に、今日までのカメラの発達の歴史や貢献した人々のことまで学べてとても勉強になりました。自分自身のスキルアップに繋がったと喜んでいます。
 今回、「優秀個人賞」をいただき、自分が身につけてきた知識に少し自信がもてたような気がします。これを励みにしながらこれからの「フォトコンライフ」を益々楽しんでいきたいと思います。また、機会があったら1級にも挑戦してみたいと考えています。

《準1級》最優秀個人賞

高屋 展昭 さん(群馬県)

 ビギナ一向けの1眼レフを購入したのは約10年前のことです。当時飼っていた大型犬との生活を残したくて始めたものでした。カメラの知識もなく、勉強したいと感じることもなく、レンズは廉価な高倍率ズームレンズ1本だけで、撮影モードはプログラムオートしか使いませんでした。実に5年もの間はそんな状態でした。
 4年前にカメラを新しい機種に買い替えたのをきっかけに市販の入門書を読み始め、カメラやレンズの種類による特徴や様々な撮影技法、露出と構図決定のアプローチ方法など、写真撮影の奥深さに触れていく中で、自分の知識レベルを試す機会はないかと思い、巡り合ったのがフォトマスター検定でした。2016年に2級を取得し、今回準1級と1級を同時受験して幸運にも両方合格し、準1級では最優秀個人賞を受賞という栄誉を授かることもできて感激しております。
 私の勉強方法は、試験日から逆算して6ヶ月間で10年間分の過去問題をすべてに挑戦することでした。1日1試験を休むことなく繰り返しました。1級の問題に最初に挑戦した時は0点で、会社員として毎日の仕事がある中で、帰宅後に合格する気がしない試験問題に挑戦することに心が折れそうになることもありました。間違った問題を理解するまで掘り下げて勉強し、何回も繰り返すことでようやく物になってきた感覚がありました。
 フォトマスター検定の1級まで取得できたことで、次の目標はフォトマスターEXに挑戦することです。日々勉強する気持ちを忘れず、いろいろな被写体に対する様々な撮影技法を習得し、フォトコンテストで入賞することを目指したいと思います。また、自分の知識やスキルが多少でも役立つのであれば、クラブやサークルでの講師も経験したいと思っています。

《準1級》優秀個人賞/《2級》優秀個人賞

青山 晃治 さん(愛知県)

 以前から写真を撮ることが好きで、子供の誕生をきっかけにコンパクトデジカメから一眼レフカメラにステップアップし、主に家族旅行や子供の行事を撮影してきました。たまたま本屋の写真コーナーで見つけた問題集からフォトマスター検定の存在を知り、体系的なカメラ知識の習得と撮影技術の向上を目的として準1級と2級の受験申込をしました。
 1級、準1級、2級の過去問題を解き、間違えた問題を参考書で確認するという勉強を行い、今回、両方合格することができ、大変嬉しく思います。
 受験勉強を始めてからは、撮影時の絞り、シャッター速度、ホワイトバランス設定、露出補正をよく考えるようになり、技術の幅が広がったように感じています。
また、「JPEG撮って出し」だけでなく、「RAW現像」も行うようになりました。
 検定試験を通じて得た知識を基に、一生の趣味として、これからも楽しく写真撮影をしていきたいと思います。

《準1級》優秀個人賞

桑山 慎司 さん(東京都)

 約40年前、初めて手にした一眼レフはフィルムカメラで、露出計以外は機械式でした。
 やがてデジタルカメラがスタンダード化し、デジタル一眼レフも手に入れやすくなりました。
 私もデジタル一眼レフやミラーレスの一眼レフを愛用していますが、進化の著しい性能を充分引き出すためには自身の知識のアップデートが必要と痛感しています。
 フォトマスター検定を受験したのは自身の知識がどの程度なのかを知りたいという思いからでした。
 それなりに自信はありましたが、不完全な知識を補完するべく勉強し直しました。ですので、合格したことは素直に嬉しいです。
 実際の撮影の現場や写真を編集する過程で必要な知識は、限定的なもので足りるとは思いますが、より豊かな知識(写真以外の知識も)は邪魔にはならないと考えます。多様なアプローチを想定し、選択する助けにもなるものと思われます。
 これから、さらに深く知識を吸収しつつ自身の写真や映像作りに反映させて行きたいと思っています。

《準1級》優秀個人賞

松井 淳司 さん(岐阜県)

 長く写真を趣味としている私にとって、フォトマスター検定は是非とも取得しておきたいものでした。思いもよらず優秀個人賞まで頂き感激しております。
 子供の成長を上手に記録したいというのがきっかけで写真にハマり、雑誌の記事を参考に独学でやってきて、人並み以上に知っているつもりでいましたが違いました。
 勉強の過程で、私の知識の偏りとか間違いを知ることができたのは本当に良かったですし、その結果合格できたことは大きな収穫となりました。
 今回は準1級と1級のW受験でしたが、幸いなことに1級合格の通知も頂いております、次はエキスパートをと具体的な目標も見えてきました。「さぁ、頑張るぞ」という気持ちになれるのも受験の効果。これまで、撮った写真はブログなどに載せる<らいでしたが、これを機により積極的に写真と関わっていきたいと考えています。

《準1級》優秀個人賞

内田 隆介 さん(神奈川県)

 初めて一眼レフを手にしてから4年余り、本業の傍ら決して多くない撮影機会の中で、「もっといい写真が撮れたはず」と壁に当たる度に、書籍を元に試行錯誤しておりました。
 知識量にも一定の自信を持てるようになった昨年、本検定の存在を知りました。昨年の2級に続き今年は準1級を受験、優秀個人賞という思いがけない賞まで頂くことかできました。
 カメラ・写真の専門教育を受けたことはありませんので、受験準備の過程では自分で思っていた以上に知識の偏りがあることがわかりました。本検定受験とその対策は、弱い部分の知識を補うにはちょうどいい機会でした。同時に、正しく理解できている部分が思っていたよりも多かったことは安心感と自信に繋がりました。
 カメラを手に入れて間もなく行った海外旅行、残念なカットがあまりに多く悔しい思いをしましたが、今ならあの頃よりも少しだけ納得行くものが撮れそうな気がします。
 いずれは胸を張ってEXを受験できるよう、そして自分が惚れ込んでしまうような写真を撮れるよう、撮影技術と表現枝術を磨いていきたいと思います。

《準1級》優秀個人賞

内田 龍夫 さん(神奈川県)

 一眼レフカメラを使い始めてから約30年と経験は長いのですが、これまで自己流でしたので、勉強しなおすために受験しました。
 勉強してみてストロボやフィルター等の知識が足りなかったことに気付かされました。今回得られた知識を活かしてSNS映えする写真をたくさん撮っていきたいと思います。
 あと、カタログ用語が理解できるようになったので、カタログを見るのが以前よりも楽しくなり、いろいろ新しい機材が欲しくなりました(笑)。
 次は1級にチャレンジすることで、さらに写真撮影を楽しめるようになりたいと考えています。

《準1級》優秀個人賞

堀部 浩義 さん(東京都)

 写真は子供の頃から好きでずっと親しんでいました。
 大人になってからは仕事でも関わるようになり、自分の一部のような存在です。
 写真についてはある程度の知識はあると自負はしていましたが、実際、客観的に計るものさしはないと思います。
 そんな中、フォトマスター検定は非常に的確且つ客観的にそれを確かめることができるものだと思います。
 フォトマスターの受験は、今までの知識や経験を確認し、そしてそれらを今後の写真に生かす事ができる良いチャンスになると思います。

《準1級》優秀個人賞

藪元 健太 さん(大阪府)

 わたしは会社では主にビデオ制作業務を担当していますが、カメラを使うというつながりで、いつしか写真撮影業務も任されるようになりました。しかしながら、写真技術について学校や大学では学んでおらず、すべて独学でこなしています。仕事はなんとか形になってはいるものの、自分が手探りで身に付けたその技術が世間でどの程度通用するのか自信が持てず、その裏付けがほしくて、今回腕試しのつもりで本検定を受験しました。結果、準1級合格に加え、優秀個人賞を賜り、うれしく思います。
 検定の出題範囲は主にカメラ本体、レンズ、および撮影技術に関するものになっており、これは写真だけでなく「カメラを使う」ことに共通する基礎的な内容だと思います。
 実際の撮影では、そこにフレーミングやライティングといった感覚的な要素が加わり、さらに現像やレタッチなどのポスト処理まで含むことになります。また、これらの知識の多くは、写真のみならずビデオや3DCGといった様々な分野で応用が利くと思います。
 今後、カメラの進化は高画素化に加え、色情報の深化(HDR画像の一般化)、画像処理の高度化(AIや深層学習による自動化)、スチルカメラとビデオカメラのシームレス化、バーチャルリアリティー技術とのリンクなどが進むと見込まれます。その中で、カメラの構造や原理、撮影技術を知ることは、機器の進歩に適応する上で大切な基礎となるはずです。
 カメラ自体が賢くなり、専門知識が無くてもそれなりの写真が撮れてしまう時代になってきましたが、基礎を深く知ることは作品のレベルアップにもつながるのではないでしょうか。

《1級》最優秀個人賞

高嶋 誠 さん(奈良県)

 私は小学生の時に二眼レフ、中学生の時にレンジファインダー、高校生からはフィルム一眼レフ、そしてデジタル一眼とほぼ一通りのカメラを使ってきました。また、数年前に定年退職してからは写真撮影以外にも昔の傷んだ写真の修正や、今まで撮りためたフィルムのデジタル化を行っています。
 写真の技術については写真雑誌、カメラ関係の技術雑誌、専門書で学んできました。また、光学技術については、電器メーカーで光学機器関連の開発設計業務に携わっていた関係から基礎的なことは身についていました。
 フォトマスター検定については以前から知っており、前述の通りある程度の知識は持っていましたが受験するまでには至りませんでした。
 今回は、元同僚からフォトマスター検定を受験したいという相談を受けたことをきっかけに、現在の私の写真・カメラに関する知識が客観的にどの位のレベルか知りたくなったことと、さらに再度基礎から最新の技術まで学んで知識の補完を行いたくなり、その元同僚と二人で1級合格を目指しました。
 自分の勉強と同時に元同僚のための資料の作成と、その説明を同時進行させながら勉強をしました。人に教えることにより私自身もさらに知識が深くなるとともに、不鮮明だったところが鮮明になっていき、その結果両名とも無事に合格し、さらに私は最優秀個人賞までいただくことができ大変嬉しく思っています。
 これからもさらに原理を理解した上での知識を蓄積していくと共に、それらの知識を生かした撮影技術の向上、機能が向上する機材への対応により、思いにできるだけ近くなるような作品作りに邁進していきたいと思います。

《1級》優秀個人賞/《準1級》優秀個人賞

岡本 正 さん(神奈川県)

 フォトマスター検定を受験するきっかけとなったのは、何気なく立ち寄った本屋で「フォトマスター検定 合格」という受験の為のガイドブックを手にしたことでした。
 20代に一眼レフカメラを手にし、40年あまりカメラ、写真撮影を趣味としておりましたが、これといった何か実績があるわけではない自分でした。以前からフォトマスターという写真知識の認定制度があることは、気になっておりましたので、この本を手にしたことをよい機会と捉え、自分のカメラや撮影に対する知識の検証の為、受験することを思い立ちました。
 受験するからには合格を目指し4年分の過去問を入手、日々勉強を進める予定でしたが、実際には受験日まで残り期間が少なくなってからの対応になったのは何時ものこと、にもかかわらず準1級、1級ともに合格出来、さらに2階級ともに優秀個人賞を頂けた事は大変喜ばしく、また今後の写真活動の励みとなります。
 今回の受験は、自身の知識の確認のみならず、受験対策を進める中で写真関連知識の幅を広げるとともに、正しい知識を身につける事に役に立ち、またカメラや写真技術の趨勢を改めて知ることと成りました。
 今後は、写真活動の幅を広げ、しばらく行っていなかった写真展への参加やメディアへの投稿等を含め写真技術の向上を目指して、研鑽に努めて行こうと考えています。

《1級》優秀個人賞/《準1級》優秀個人賞

小薬 弘毅 さん(栃木県)

 「なんとなく面白そうだな」と思って高校の写真部に入部したのが、写真を趣味にするきっかけでした。高校を卒業後、大学でも写真部に所属し、現在は部長を任されています。
 立場上、後輩から写真に関する質問をされたり、指導をしたりすることが多くなり、もう一度しっかり写真について 学ぼうと思い、今回の受験を決めました。私が受験した1級と準1級の問題はなかなか手ごわく、3年前の大学入試以来、久しぶりに本気で試験勉強をしました。受験を決めた当初は知識があいまいで、解けない問題も多かったのですが、勉強を進めるうちに深く理解することができました。
 いま、無事に1級・準1級に合格することができてほっとしています。また、優秀個人賞をいただき、大変うれしく思っています。1級に合格したことで、今までより自信をもって後輩を指導できるようになりました。また、今回の受験で身に着けた知識は、普段写真を撮るときにも大いに役立っています。受験前より思い通りの写真を撮れるようになり、写真を撮ることがさらに楽しくなりました。
 今後は、後輩の指導に力を入れるとともに、自分自身の知識と技能にもさらなる磨きをかけていきたいと思っています。

《1級》優秀個人賞/《準1級》優秀個人賞

與谷 龍治 さん(愛知県)

 私は、大学の写真サークルに入会した事がきっかけで写真を始め、ゼロから始めるなら基礎から始めたい、じっくり1枚ずつ丁寧に撮影したいと思い、大判カメラを使用していました。
 最初は全然思う様に撮れませんでしたが、先輩のアドバイスを受けながら撮影を重ねていくうちに、照明機材等の扱いやフィルム現像技術も覚え、イメージ通りの写真に仕上げられるようになりました。
 現在では、主にデジタル一眼レフ機を使用し、手軽に持ち出せ撮れる様になった事もあり、人に教える機会が多くなりました。
 人に教える中で、フラッシュの光量計算など感覚でやっていた部分もあり、自信を持って分かり易く教えられる様に、知識の再確認と知識の幅をさらに広げられたらいいなと思い、フォトマスター検定を受検しました。
 検定合格を目標にテキストや解説書を読み進めていき、今まで間違えていた事に気付いたり、新しい実用的な知識が得られ、実際にカメラを使い試してみることでより理解が深まったと思います。
 また、フィルムカメラに関する内容もあったので、眠っていた大判カメラを数年ぶりに使うきっかけにもなり、撮影する楽しみが一層深まりました。
 結果として、目標達成でき1級および準1級共に優秀個人賞まで頂け、大変嬉しく、受検して本当に良かったなと感じております。
 今回の検定での成果を元に、さらに知識を深めると共に、技術や感性を磨き"写真の達人"フォトマスターEX認定を目指したいと思います。

《1級》優秀個人賞

小野村 麻郁 さん(神奈川県)

 今回、初めてフォトマスター検定を受験しました。普段、カメラ販売の仕事やカメラについての動画制作、動画配信、趣味での機械式カメラの分解修理等をやっているので、いきなり1級でも大丈夫だと思い受けることを決めました。しかし、思ったより知らないデータも多く、勉強は苦労しました。
 泣き言を言いながら勉強しましたが、合格と、さらに優秀個人賞まで受賞できてとても嬉しく思います。
 勉強に協力してくれたYouTubeチャンネルの視聴者様、テキストをくれた派遣会社の方、応援してくれたメーカー営業部の皆様、お世話になっている各店舗のカメラ担当の皆様、たまにしか出勤しないのに置いてくださっている中古カメラ店の皆様、一眼を始めるきっかけをくださったカメラマンのお友達、いつも私の興味の幅を広げて下さるカメラ仲間の皆様、自作レンズのための勉強でおかしな質問ばかりの私に丁寧に光学を教えてくださった光学の先生、顕微鏡・マクロ写真の腕を買ってアシスタントとしてお手伝いさせてくださった植物学の先生、そしていろいろ協力してくれる家族と友人たちにこの場を借りてお礼申し上げます。
 これからも、様々な活動を通じて、いろいろな人に写真やカメラの楽しさを伝えていけるように日々精進していきたいと思います。

《1級》優秀個人賞

山田 高 さん(大阪府)

 子供が生まれたのを機に、成長記録を少しでも綺麗に残したいという思いから、コンパクトデジカメから一眼レフカメラに買い替えてはや十数年。今まで、独学、噂、また聞きで得た知識を整理・再確認したいと思い、フォトマスター検定を受験しようと思い立ちました。
 実際、受験勉強をしていく中で、全く知らなかったこと、誤って覚えていたことなど、今までいかに曖昧な知識でカメラを触っていたかを思い知りました。ですので、試験の合格自体、駄目で元々と思っていましたので、今回、優秀個人賞をいただくことができて大変驚いています。とはいえ、まだまだ力不足ですので、今回の合格をスタートとしてこれからも学び続けていき、一層写真を楽しんでいきたいと思います。

《1級》優秀個人賞

山田 哲寛 さん(京都府)

 カメラメーカー勤務で設計開発の仕事に従事しています。
 フォトマスター検定の受験は2級を取得して以来9年ぶりになりますが、カメラ知識の体系化を目的に1級に挑戦する事にしました。
 過去問は最初は解けない問題ばかりでしたが、分からないことを地道に調べる過程で間違った解釈をしていることに気付いたり、知識を整理できたことも多く、自分がこれまでカバーできていなかった内容を効率よく身に付けるのに適した内容だったと思います。
 結果、1級に無事合格できたばかりか、思いもよらず優秀個人賞まで頂くことができ、大変うれしく思います。
 受賞をきっかけに興味を持った分野の知見をさらに広げ、それを作品にも活かせるようになりたいと考えています。

《1級》優秀個人賞

松本 秀則 さん(東京都)

 この度は栄えある賞を頂き、大変光栄に存じます。仕事で写真が必要になり、コンパクトカメラを手にしたのがカメラを始めたきっかけですが、職場にカメラ愛好家が多かったこと、また、妻にも趣味として勧められ、一眼レフを購入し、本格的に写真を撮り始めました。あまり撮影しない時期もありましたが、娘の誕生でまた本格的に撮り始め、今に至ります。
 今までは趣味で撮影してきましたが、依頼を受けて撮影する機会が増え、自分の知識・技術に不安を覚えました。そこで出会ったのがフォトマスター検定でした。目標を定めることによって、楽しみながら知識を習得していくことが出来ました。学びを進めるうちに、感覚的に操作していた部分が論理的に理解でき、自分が撮りたいイメージを具現化する力が身につきました。これからも学びを続け、人を笑顔にする写真を撮影したいと思います。
 末筆ながら、検定を運営して下さっている国際文化カレッジの皆様、また応援してくれた家族に感謝致します。ありがとうございました。

《1級》優秀個人賞

田村 浩敏 さん(東京都)

 デジタル一眼レフカメラを購入したのが3年半ほど前になります。花火大会や夜景・朝焼け・雲海などの風景、ブルーインパルスの航空ショー、野烏などの撮影にチャレンジして今ではカメラ撮影が一番の趣味になっています。
 ネット情報などをみて、同様な写真を自分の手で撮り納めたいという願望からいろいろと撮影してきました。マニュアルモード中心に露出調整を自分なりに試行錯誤していたのですが、ネットや雑誌に掲載されている作品のレベルには及ばない状況でした。そんなときに、ネットでフォトマスター検定のことを知り、この検定の勉強でカメラ上達を目指すことにしたのです。
 初めは、2級か準1級の受験を考えていたのですが、やはり1級に合格しないと満足できないと思うようになり、一気に1級受験を目指すことに切り替えました。1級に一発合格するために、過去問を全部購入して過年度分の1級問題を全て解いてみて、間違った箇所を集中的に確認して試験に備えました。
 フィルムやフォトレタッチなどに関しては知識も経験もなかったのですが、過去問に出ていたところを集中的に覚えました。
 試験結果は自己採点で9割取れていて優秀個人賞もいただくことができ、うれしい限りです。
 この検定の勉強のおかげでフォトレタッチ等にも関心が高まって、今ではRAWで撮ってからPCのフォトレタッチソフトでjpgに現像するパタ一ンが基本になるなど、カメラ・写真の楽しみの幅が拡がりました。

《1級》優秀個人賞

尾山 和也 さん(奈良県)

 一眼レフカメラ(フィルム・デジタル)、フォトレタッチソフトを頻繁に使うようになってから20年近くの間、カメラ・撮影関係の本を多く読みながら自分なリに研鑽してきたつもりでしたが、フォトマスター検定の問題を見て、写真史・現像・レンズの光学的知識等、知らないことが多く、知識の偏りが強いことを思い知らされました。
 これを改善するには受験が一番だと思い、今まで読んだことがなかった写真史やレンズ光学の本も加え、広く写真関係のことを再勉強しました。試験合格という目標もあり、楽しく広く知識が得ることができ、結果、優秀賞をいただくことができてうれしく思っています。(これからも、広く知識を得るよう取り組みたいと思います。)
 知らなかったこと、知っておくべきことに気づかせていただいたフォトマスター検定と事務局の方々に深く感謝いたします。また、フォトマスター検定は、撮影のために知っておくべき知識・技術を得るのに非常に良い手段だと、多くの方にお勧めできます。